2005年06月12日
はじめての座禅
昨日、生まれてはじめて座禅に伺いました。
清浄な世界でした。
身と、呼吸と、
心を調える人は、
自由な心境に入る
が、教えです。
ここの臨済宗のお寺は、時間は短めにしてますとのことで、
25分ほどの座禅のあと、
延命十句観音経
観世音 南無仏 与仏有因
与仏有縁 仏法僧縁 常楽我浄
朝念観世音 暮念観世音 念念従心起
念念不離心
三誦しました。
そのあと、
白隠禅師座禅和讃
最後は、
般若心経 でした。
とても、爽やかな時間を頂きました。
清浄な世界でした。
身と、呼吸と、
心を調える人は、
自由な心境に入る
が、教えです。
ここの臨済宗のお寺は、時間は短めにしてますとのことで、
25分ほどの座禅のあと、
延命十句観音経
観世音 南無仏 与仏有因
与仏有縁 仏法僧縁 常楽我浄
朝念観世音 暮念観世音 念念従心起
念念不離心
三誦しました。
そのあと、
白隠禅師座禅和讃
最後は、
般若心経 でした。
とても、爽やかな時間を頂きました。
2005年06月11日
引っ越し
引っ越しがこんなに大変とは思いませんでした。
お金がないので、友人の助けで、レンタカーで 運びましたが、
こんなにモノがあったのか! というほど、いろいろなモノが、
出てきました。
3LDKから四畳半に引っ越したことしたので、
想像を超える難行でした。
立って半畳、寝って一畳、獲った天下は四畳半。
原点に戻っての生活です。
千利休が創った二畳の茶室、妙喜庵待庵に憧れる身ですが、
その境地には、まだまだ遠き道だなと 思っております。
その中で読み直した本が、
鈴木孝夫 著 「人にどれだけの物が必要か」
人間とは何か、私たちが幸福に生きてゆくためには、何がどれほど必要かなどを本気で考える(ホモ・フィロゾフィクス)が不在のまま、依然としてホモ・エコノミクスとホモ・ファベルが幅をきかせているのが現実である。
「万国のエリートよ立ち上れ、衆愚を導いて人類を正道に戻すために全力をつくせ!!」
とあります。
「エリート」とは、賢い人、もののよく見える人、そして自分の信じる所を実行する人のことで
学歴、社会的地位、そして特にお金とは全く関係のない概念 です。

人にはどれだけの物が必要か―ミニマム生活のすすめ
お金がないので、友人の助けで、レンタカーで 運びましたが、
こんなにモノがあったのか! というほど、いろいろなモノが、
出てきました。
3LDKから四畳半に引っ越したことしたので、
想像を超える難行でした。
立って半畳、寝って一畳、獲った天下は四畳半。
原点に戻っての生活です。
千利休が創った二畳の茶室、妙喜庵待庵に憧れる身ですが、
その境地には、まだまだ遠き道だなと 思っております。
その中で読み直した本が、
鈴木孝夫 著 「人にどれだけの物が必要か」
人間とは何か、私たちが幸福に生きてゆくためには、何がどれほど必要かなどを本気で考える(ホモ・フィロゾフィクス)が不在のまま、依然としてホモ・エコノミクスとホモ・ファベルが幅をきかせているのが現実である。
「万国のエリートよ立ち上れ、衆愚を導いて人類を正道に戻すために全力をつくせ!!」
とあります。
「エリート」とは、賢い人、もののよく見える人、そして自分の信じる所を実行する人のことで
学歴、社会的地位、そして特にお金とは全く関係のない概念 です。

人にはどれだけの物が必要か―ミニマム生活のすすめ
熊谷守一 蟻
人生、いろいろ で、いま家族と別れ、一人暮らしです。
やっと、マックに触れるようになりました。
四畳半の部屋に 蟻 が 訪ねてくれました。
昔観た、熊谷守一さんの「蟻」を思い出しました。
東京豊島区に「熊谷守一美術館」があるそうです。
いま、人生を見つめ直しております。

無一物―熊谷守一の書
やっと、マックに触れるようになりました。
四畳半の部屋に 蟻 が 訪ねてくれました。
昔観た、熊谷守一さんの「蟻」を思い出しました。
東京豊島区に「熊谷守一美術館」があるそうです。
いま、人生を見つめ直しております。

無一物―熊谷守一の書
2005年05月27日
親鸞の根本的な理念
親鸞の理念とは、阿弥陀如来を心から信仰して、阿弥陀如来の名号を称えれば、誰でも浄土へ往ける。他のことは何もいらない、ということです。
親鸞の有名な言葉があります。
「善人なほもて往生をとぐ、いはんや悪人をや」
「おごり」と「謙虚さ」
起業してみて、こころに沁みる言葉です。
「朝(あした)には紅顔ありて、夕べには白骨となれる身なり」
「宵越しの銭には持たない」 を信条にしておりますが、
「宵越しの銭も持てない身」には、これもまた心に沁みます。
札束に火をつける勇気がないと起業できませんが、
札束がないと、家族、スタッフ、お世話になっている皆様を不幸します。
理念と商い バランスをとるのが大変難しいです。

今に生きる親鸞
親鸞の有名な言葉があります。
「善人なほもて往生をとぐ、いはんや悪人をや」
「おごり」と「謙虚さ」
起業してみて、こころに沁みる言葉です。
「朝(あした)には紅顔ありて、夕べには白骨となれる身なり」
「宵越しの銭には持たない」 を信条にしておりますが、
「宵越しの銭も持てない身」には、これもまた心に沁みます。
札束に火をつける勇気がないと起業できませんが、
札束がないと、家族、スタッフ、お世話になっている皆様を不幸します。
理念と商い バランスをとるのが大変難しいです。

今に生きる親鸞
2005年05月26日
MUTTS とは?
MUTTSとは、雑種という意味の英語です。
昔、マガジンハウスと「MUTTS」という雑誌を立ち上げました。
いま、ネットで配信しております。
www.mutts.co.jp
思い出話をこれから綴りたいなと思っております。

Who Let The Cat Out? (Mutts Comics)

Mutts

Dog-Eared (Mutts)

Yesh!: Mutts IV (Mutts)

Mutts: A Little Look-See (Mutts)

I Want to Be the Kitty (Mcdonnell Mutts, No 8)

Our Mutts

Mutts 2006 Calendar

Mutts

Mutts: The Comic Art of Patrick McDonnell
昔、マガジンハウスと「MUTTS」という雑誌を立ち上げました。
いま、ネットで配信しております。
www.mutts.co.jp
思い出話をこれから綴りたいなと思っております。

Who Let The Cat Out? (Mutts Comics)

Mutts

Dog-Eared (Mutts)

Yesh!: Mutts IV (Mutts)

Mutts: A Little Look-See (Mutts)

I Want to Be the Kitty (Mcdonnell Mutts, No 8)

Our Mutts

Mutts 2006 Calendar

Mutts

Mutts: The Comic Art of Patrick McDonnell
老子の哲学の根本
「形なき形、声なく声」が、老子の「道」を説明する言葉です。
「道」とは、形あり声ある一切のものが帰納回帰してゆく世界の根源のさらなる根源に実在です。
「道」は、万物の生滅と変化を超えた悠久であり無限です。
老子の哲学の根本は、有限で存在である人間が、悠久無限な実在である「道」に原理を求め、その形なき形を視ることと、その声なき声を聴く時に、自分が本来の存在の位相で、何をすればよいか、人間の本当に生きることを知ることです。
形なく声なき根源的な実在=道 です。
道可道非常道。
名可名非常名。
無名天地之始。
有名万物之母。
故常無欲以観其妙。
常有欲以観其徼。
此両者。
同出而異名。
同謂之玄。
玄之又玄。
衆妙之門。
「道」とは、形あり声ある一切のものが帰納回帰してゆく世界の根源のさらなる根源に実在です。
「道」は、万物の生滅と変化を超えた悠久であり無限です。
老子の哲学の根本は、有限で存在である人間が、悠久無限な実在である「道」に原理を求め、その形なき形を視ることと、その声なき声を聴く時に、自分が本来の存在の位相で、何をすればよいか、人間の本当に生きることを知ることです。
形なく声なき根源的な実在=道 です。
道可道非常道。
名可名非常名。
無名天地之始。
有名万物之母。
故常無欲以観其妙。
常有欲以観其徼。
此両者。
同出而異名。
同謂之玄。
玄之又玄。
衆妙之門。
2005年05月24日
アマゾン:三木成夫著 胎児の世界―人類の生命記憶
アマゾンの検索をページに貼りがやっと、うまくゆきました!

胎児の世界―人類の生命記憶
名著です。
一歳までにすべてが決まる!
私は、結婚12年目でやっと授かりましたので、子供が誕生した月に、起業しました!

胎児の世界―人類の生命記憶
名著です。
一歳までにすべてが決まる!
私は、結婚12年目でやっと授かりましたので、子供が誕生した月に、起業しました!
ブログのアクセスアップする方法
ブログのアクセスアップする方法は、
1.検索エンジン対策
2.相互リンク
3.メルマガからのリンク
4.広告
5.口コミ
6.アクセスストレート
7.ランキングサイトへの登録
とのことです。
順番を考えて、実践したいと思っております。
初心者には、結構ハードルが高いな
1.検索エンジン対策
2.相互リンク
3.メルマガからのリンク
4.広告
5.口コミ
6.アクセスストレート
7.ランキングサイトへの登録
とのことです。
順番を考えて、実践したいと思っております。
初心者には、結構ハードルが高いな
2005年05月23日
形なき形、声なき声
「東洋文化の根底には、形なきものの形を見、声なきものの声を聞くといったようなものが潜んでいるのではないかろうか。我々の心はかくのごときものを求めてやまない」
と言ったのは、西田幾多郎 です。
老子は、
「形なきものの形を見、声なきものの声を聞く」ことを教えた最初の哲人です。
ぼくが、中国ビジネスをはじめた動機はここにあります。
老子を中国語で読んで理解して、実践する!
と言ったのは、西田幾多郎 です。
老子は、
「形なきものの形を見、声なきものの声を聞く」ことを教えた最初の哲人です。
ぼくが、中国ビジネスをはじめた動機はここにあります。
老子を中国語で読んで理解して、実践する!
2005年05月22日
世界一のケータイユーザ
中国のケータイユーザは2004年12月末、3億3000万人を越える世界一の市場です。1998年からユーザ数が毎年2桁の成長率です。
中国移動と中国聯通の2社がキャリアです。
中国移動がドコモのようで、中国聯通がauのような感じです。
中国移動のユーザ数が世界一のキャリアです。
中国聯通は、世界第三位のキャリアです。
二位は、ボーダフォンです。
ケータイ電話メーカー、インフラメーカー、コンテンツプロバイダーなど、
世界中のケータイ関連企業がこの市場に進出しております。
中国の市場は無限の可能性を秘めておりますが、奥深い中国の文化の底に沈む企業もすくなくない、大変厳しい市場です。
ぼくは、この市場に挑戦して、4年目になります。
北京に外資で独資の会社を2004年5月設立しました。
また、2005年3月にシンセンの内資企業の副総経理に就任しました。
ぼくは命がけで仕事をしております。
これから、中国ケータイビジネスとその関連ビジネスを紹介させていただきます。
中国移動と中国聯通の2社がキャリアです。
中国移動がドコモのようで、中国聯通がauのような感じです。
中国移動のユーザ数が世界一のキャリアです。
中国聯通は、世界第三位のキャリアです。
二位は、ボーダフォンです。
ケータイ電話メーカー、インフラメーカー、コンテンツプロバイダーなど、
世界中のケータイ関連企業がこの市場に進出しております。
中国の市場は無限の可能性を秘めておりますが、奥深い中国の文化の底に沈む企業もすくなくない、大変厳しい市場です。
ぼくは、この市場に挑戦して、4年目になります。
北京に外資で独資の会社を2004年5月設立しました。
また、2005年3月にシンセンの内資企業の副総経理に就任しました。
ぼくは命がけで仕事をしております。
これから、中国ケータイビジネスとその関連ビジネスを紹介させていただきます。